ギター、ベースのメンテナンス&リペア
メンテナンスをやっていてよくお客様から聞く言葉があります。
「メンテナンスしたことがないです」
メンテナンスすることが当たり前と思っていた自分にとって衝撃的な言葉でした。
お客様自身、今までギターやベースを弾いていて
「なんか弾きにくくなったな…」
「前と音が違うな…」
と一度は違和感が生じたことはありませんか?
これ以外に感じた些細な違和感も、ドライバーひとつ使っただけで簡単に解消できてしまうことがあります。
それこそが【メンテナンス】です。
ギターやベースを買った時に「これは弾きやすい!音も最高!」と思った経験が今もそのギターやベースを使っている理由のひとつでもあると思います。
しかし、「今まで」以上を求める人は意外にも少ないと感じています。
そこで登場するのが【リペアマン】。
リペアマンの考えだけではなく、お客様とリペアマンが細かく話し合い最高のセッティングを探します。
「最高のセッティング=楽器にとっての好条件」ではなく「お客様の求める音、弾き心地=理想(最高)のセッティング」ということを前提としたリペアを目指しています。
ただ、音や弾き心地を優先するということは楽器に対して負荷をかけることになる場合もあります。
デメリットとも受け取れるかもしれませんが、お客様の最高のセッティングをいかに持続させていくかが私どもの仕事だと考えているので、遠慮なさらずに一度お客様の理想をお聞かせください。
理想の状態でライブやスタジオに挑んでみませんか?
- 総合メンテナンス
3,000円
<メンテナンス内容>
・ネック調整
・弦高調整
・ブリッジ調整
・オクターブ調整
・ピックアップ高さ調整 - 弦交換
1,000円+弦代 - ポット交換
1,500円+ポット代 - ジャック交換
1,500円+ジャック代 - 配線チェック
3,000円〜
(状態により要相談) - ピックアップ交換
一個 3,000円
二個 5,000円
三個 7,000円 - シールド製作
製作する物によって値段が変わります